-
Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork 6.3k
New issue
Have a question about this project? Sign up for a free GitHub account to open an issue and contact its maintainers and the community.
By clicking “Sign up for GitHub”, you agree to our terms of service and privacy statement. We’ll occasionally send you account related emails.
Already on GitHub? Sign in to your account
Translate es6 of docs section into Japanese #948
Conversation
cc: @nodejs/nodejs-ja |
# ECMAScript 2015 (ES6) とそれ以降のバージョン | ||
|
||
<!-- Node.js is built against modern versions of [V8](https://developers.google.com/v8/). By keeping up-to-date with the latest releases of this engine, we ensure new features from the [JavaScript ECMA-262 specification](http://www.ecma-international.org/publications/standards/Ecma-262.htm) which are brought to Node.js developers in a timely manner, as well as continued performance and stability improvements. --> | ||
Node.js はモダンな V8 のバージョンに対して開発されました。V8 の最新のリリースに追従するには、良いタイミングで Node.js によってもちこまれた [JavaScript ECMA-262 specification](http://www.ecma-international.org/publications/standards/Ecma-262.htm) の新しい機能を保証するのと同時にパフォーマンスと安定的な改善を行う必要があります。 |
There was a problem hiding this comment.
Choose a reason for hiding this comment
The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.
開発されました
だと過去っぽくも見えるので、開発されています
はどうでしょう?
There was a problem hiding this comment.
Choose a reason for hiding this comment
The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.
ありがとうございます。開発されました
-> 開発されています
に修正しました。
There was a problem hiding this comment.
Choose a reason for hiding this comment
The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.
👍
Node.js はモダンな V8 のバージョンに対して開発されました。V8 の最新のリリースに追従するには、良いタイミングで Node.js によってもちこまれた [JavaScript ECMA-262 specification](http://www.ecma-international.org/publications/standards/Ecma-262.htm) の新しい機能を保証するのと同時にパフォーマンスと安定的な改善を行う必要があります。 | ||
|
||
<!-- All ECMAScript 2015 (ES6) features are split into three groups for **shipping**, **staged**, and **in progress** features: --> | ||
すべての ECMAScript 2015 (ES6) の機能は **shipping(リリース状態)**、 **staged(待機状態)** と **in progress(開発状態)** の3つに分けれられます: |
There was a problem hiding this comment.
Choose a reason for hiding this comment
The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.
typo 👅 分けれられます
There was a problem hiding this comment.
Choose a reason for hiding this comment
The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.
タイポ修正しました。ありがとうございます
* **Staged** features, which are almost-completed features that are not considered stable by the V8 team, require a runtime flag: `--harmony`. | ||
* **In progress** features can be activated individually by their respective harmony flag, although this is highly discouraged unless for testing purposes. Note: these flags are exposed by V8 and will potentially change without any deprecation notice. --> | ||
* すべての V8 で安定している **shipping(リリース状態)**の機能は**標準で有効**になってて、実行時にフラグを立てる**必要はありません**。 | ||
* V8 チームによって安定ではないと考えられている完成間近の **staged(待機状態)** の機能には実行時に `--harmoney` が必要になります。 |
There was a problem hiding this comment.
Choose a reason for hiding this comment
The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.
✕ --harmoney
◯ --harmony
There was a problem hiding this comment.
Choose a reason for hiding this comment
The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.
タイポ修正しました。ありがとうございます
## インフラ側で --harmony フラグを使うように設定しているんですが、フラグを除くべきですか? | ||
|
||
<!-- The current behaviour of the `--harmony` flag on Node.js is to enable **staged** features only. After all, it is now a synonym of `--es_staging`. As mentioned above, these are completed features that have not been considered stable yet. If you want to play safe, especially on production environments, consider removing this runtime flag until it ships by default on V8 and, consequently, on Node.js. If you keep this enabled, you should be prepared for further Node.js upgrades to break your code if V8 changes their semantics to more closely follow the standard. --> | ||
現在の Node.js での `--harmoney` フラグの挙動は **staged(待機状態)** のものを有効にするだけです。なので結局、`--se_staging` フラグと同意です。上記で書かれている通り、これらの機能は安定的なものではありません。もし安全に使いたいのであれば、特に本番環境で、V8 でその機能が標準になりその結果 Node.js でも標準になるまで実行フラグを除くことを考えてください。もしフラグを有効にし続けるのなら V8 がスタンダードに追従するために標準化された方法を変更するなら、 Node.js のアップグレードのためにコードを変更する準備が必要になります。 |
There was a problem hiding this comment.
Choose a reason for hiding this comment
The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.
✕ --harmoney
◯ --harmony
✕ --se_staging
◯ --es_staging
There was a problem hiding this comment.
Choose a reason for hiding this comment
The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.
なら
が2回続くのどうしても気になってしまうのですがどうですか?
もしフラグを有効にし続けるのなら V8 がスタンダードに追従するために標準化された方法を変更するなら、 Node.js のアップグレードのためにコードを変更する準備が必要になります
もし出来たら言い換えることって可能ですか 🙏
There was a problem hiding this comment.
Choose a reason for hiding this comment
The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.
タイポと なら
が2回連続で続いているものを修正
## インフラ側で --harmony フラグを使うように設定しているんですが、フラグを除くべきですか? | ||
|
||
<!-- The current behaviour of the `--harmony` flag on Node.js is to enable **staged** features only. After all, it is now a synonym of `--es_staging`. As mentioned above, these are completed features that have not been considered stable yet. If you want to play safe, especially on production environments, consider removing this runtime flag until it ships by default on V8 and, consequently, on Node.js. If you keep this enabled, you should be prepared for further Node.js upgrades to break your code if V8 changes their semantics to more closely follow the standard. --> | ||
現在の Node.js での `--harmony` フラグの挙動は **staged(待機状態)** のものを有効にするだけです。なので結局、`--es_staging` フラグと同意です。上記で書かれている通り、これらの機能は安定的なものではありません。もし安全に使いたいのであれば、特に本番環境で、V8 でその機能が標準になりその結果 Node.js でも標準になるまで実行フラグを除くことを考えてください。もしフラグを有効にし続けるのなら V8 がスタンダードに追従するために標準化された方法を変更する際に Node.js のアップグレードのためにコードを変更する準備が必要になります。 |
There was a problem hiding this comment.
Choose a reason for hiding this comment
The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.
V8 がスタンダードに追従するために標準化された方法を変更する際
なんていうんですかね…ここの日本語をもう少し分かりやすくしたいのですが
There was a problem hiding this comment.
Choose a reason for hiding this comment
The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.
ここも長くて大変ですね。。参考までに自分なりに考えてみました!いかがでしょう?
現在の Node.js での
--harmony
フラグの挙動は staged(待機状態) のものを有効にするだけのものです。つまるところ、--es_staging
フラグと同じ意味となります。前述の通り、安定していない機能も含んでいます。本番環境などで安定して Node.js を使いたい場合は、V8 で該当の機能が標準となり、その結果 Node.js でも標準になるまで実行フラグを除くことを検討してください。このフラグを継続的に利用する場合は、Node.js の更新の際に、標準への追随などのために更新される V8 の挙動によってコードが動作しなくなる可能性を考慮して対策をするようにすることを推奨します。
There was a problem hiding this comment.
Choose a reason for hiding this comment
The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.
@sotayamashita 長いセクションの翻訳ほんとにお疲れ様です!いま全部読んでみましたが、英語っぽい表現が多くてなかなか骨が折れますねここ; 一通りコメントしましたが、ちょっと違和感あるっていうのとかあったら気軽にコメントください!引き続きよろしくお願いします😃 |
# ECMAScript 2015 (ES6) とそれ以降のバージョン | ||
|
||
<!-- Node.js is built against modern versions of [V8](https://developers.google.com/v8/). By keeping up-to-date with the latest releases of this engine, we ensure new features from the [JavaScript ECMA-262 specification](http://www.ecma-international.org/publications/standards/Ecma-262.htm) which are brought to Node.js developers in a timely manner, as well as continued performance and stability improvements. --> | ||
Node.js はモダンな V8 のバージョンに対して開発されています。V8 の最新のリリースに追従するには、良いタイミングで Node.js によってもちこまれた [JavaScript ECMA-262 specification](http://www.ecma-international.org/publications/standards/Ecma-262.htm) の新しい機能を保証するのと同時にパフォーマンスと安定的な改善を行う必要があります。 |
There was a problem hiding this comment.
Choose a reason for hiding this comment
The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.
ここも英語っぽい表現で翻訳むずかしいですね。。後半、こういう感じでどうでしょう?
継続的なパフォーマンス及び安定性の向上と、JavaScript ECMA-262 specification の新しい機能をタイムリーに追加するために私たちはそれらの動作の保証を行います。
* **In progress** features can be activated individually by their respective harmony flag, although this is highly discouraged unless for testing purposes. Note: these flags are exposed by V8 and will potentially change without any deprecation notice. --> | ||
* すべての V8 で安定している **shipping(リリース状態)**の機能は**標準で有効**になってて、実行時にフラグを立てる**必要はありません**。 | ||
* V8 チームによって安定ではないと考えられている完成間近の **staged(待機状態)** の機能には実行時に `--harmony` が必要になります。 | ||
* **In progress(開発状態)**の機能はそれぞれのハーモニーフラグで有効にすることができますが、テスト目的以外では非推奨です。注意:これらのフラグは、V8によって公開され、予告なしに変更される可能性があります。 |
There was a problem hiding this comment.
Choose a reason for hiding this comment
The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.
細かいですが、時制と表現をちょっとだけ
+ これらのフラグは、V8 によって提供されており、将来的に予告なしに変更される可能性があります。
- 注意:これらのフラグは、V8によって公開され、予告なしに変更される可能性があります。
There was a problem hiding this comment.
Choose a reason for hiding this comment
The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.
@watilde ありがとうございます。コメントで頂いた文章に他の揃えるために 注意
と付けて修正しました。
## インフラ側で --harmony フラグを使うように設定しているんですが、フラグを除くべきですか? | ||
|
||
<!-- The current behaviour of the `--harmony` flag on Node.js is to enable **staged** features only. After all, it is now a synonym of `--es_staging`. As mentioned above, these are completed features that have not been considered stable yet. If you want to play safe, especially on production environments, consider removing this runtime flag until it ships by default on V8 and, consequently, on Node.js. If you keep this enabled, you should be prepared for further Node.js upgrades to break your code if V8 changes their semantics to more closely follow the standard. --> | ||
現在の Node.js での `--harmony` フラグの挙動は **staged(待機状態)** のものを有効にするだけです。なので結局、`--es_staging` フラグと同意です。上記で書かれている通り、これらの機能は安定的なものではありません。もし安全に使いたいのであれば、特に本番環境で、V8 でその機能が標準になりその結果 Node.js でも標準になるまで実行フラグを除くことを考えてください。もしフラグを有効にし続けるのなら V8 がスタンダードに追従するために標準化された方法を変更する際に Node.js のアップグレードのためにコードを変更する準備が必要になります。 |
There was a problem hiding this comment.
Choose a reason for hiding this comment
The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.
ここも長くて大変ですね。。参考までに自分なりに考えてみました!いかがでしょう?
現在の Node.js での
--harmony
フラグの挙動は staged(待機状態) のものを有効にするだけのものです。つまるところ、--es_staging
フラグと同じ意味となります。前述の通り、安定していない機能も含んでいます。本番環境などで安定して Node.js を使いたい場合は、V8 で該当の機能が標準となり、その結果 Node.js でも標準になるまで実行フラグを除くことを検討してください。このフラグを継続的に利用する場合は、Node.js の更新の際に、標準への追随などのために更新される V8 の挙動によってコードが動作しなくなる可能性を考慮して対策をするようにすることを推奨します。
## どのようにすればリリースされた Node.js のバージョンごとに組み込まれている V8 のバージョンを確認できますか? | ||
|
||
<!-- Node.js provides a simple way to list all dependencies and respective versions that ship with a specific binary through the `process` global object. In case of the V8 engine, type the following in your terminal to retrieve its version: --> | ||
Node.js はすべての依存しているものと `process` というグローバルなオブジェクトを通して特定のバイナリー含んだリリースのそれぞれのバージョンを列挙する簡単な方法を提供しています。V8 に関しては、以下のコマンドを実行することでそのバージョンを取得することができます: |
There was a problem hiding this comment.
Choose a reason for hiding this comment
The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.
ここは、文章の順番を変えるとそれっぽくなる気がします!
Node.js では、すべての依存ライブラリとそのバージョンを一覧する `process` というグローバルオブジェクトを提供しています。例えば V8 の情報について知りたい場合は、下記のコマンドを実行することでバージョンが表示されます。
There was a problem hiding this comment.
Choose a reason for hiding this comment
The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.
@watilde ありがとうございます。この部分コメント頂いたものを組み合わせて以下のように修正しました。
Node.js では、すべての依存ライブラリとそのバージョンを列挙する `process` というグローバルオブジェクトを提供しています。例えば V8 の情報について知りたい場合は、下記のコマンドを実行することでバージョンが表示されます:
<!-- * All **shipping** features, which V8 considers stable, are turned **on by default on Node.js** and do **NOT** require any kind of runtime flag. | ||
* **Staged** features, which are almost-completed features that are not considered stable by the V8 team, require a runtime flag: `--harmony`. | ||
* **In progress** features can be activated individually by their respective harmony flag, although this is highly discouraged unless for testing purposes. Note: these flags are exposed by V8 and will potentially change without any deprecation notice. --> | ||
* すべての V8 で安定している **shipping(リリース状態)**の機能は**標準で有効**になってて、実行時にフラグを立てる**必要はありません**。 |
There was a problem hiding this comment.
Choose a reason for hiding this comment
The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.
なってて
だと少しフランクな感じがするので、なっており
はどうでしょう ❓
There was a problem hiding this comment.
Choose a reason for hiding this comment
The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.
@tgfjt ありがとうございます修正しました
新しい機能は定期的に V8 に追加されています。一般的に、これらの機能は Node.js の未来のリリースで有効になることが期待されますが時期は未定です。 | ||
|
||
<!-- You may list all the *in progress* features available on each Node.js release by grepping through the `--v8-options` argument. Please note that these are incomplete and possibly broken features of V8, so use them at your own risk: --> | ||
`--v8-options` をオプションを指定した実行結果を `grep "in progress"` することで、それぞれの Node.js のリリースごで使用できるすべてのin progress(開発状態)の機能を列挙することができます。ここで注意してほしいのが、これらの機能は完全ではないので V8 では実行不可能な機能かもしれませんので、使用する際は自己責任になります: |
There was a problem hiding this comment.
Choose a reason for hiding this comment
The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.
リリースごで
→ リリース毎に
でしょうかね??
新しい機能は定期的に V8 に追加されています。一般的に、これらの機能は Node.js の未来のリリースで有効になることが期待されますが時期は未定です。 | ||
|
||
<!-- You may list all the *in progress* features available on each Node.js release by grepping through the `--v8-options` argument. Please note that these are incomplete and possibly broken features of V8, so use them at your own risk: --> | ||
`--v8-options` をオプションを指定した実行結果を `grep "in progress"` することで、それぞれの Node.js のリリースごで使用できるすべてのin progress(開発状態)の機能を列挙することができます。ここで注意してほしいのが、これらの機能は完全ではないので V8 では実行不可能な機能かもしれませんので、使用する際は自己責任になります: |
There was a problem hiding this comment.
Choose a reason for hiding this comment
The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.
これらの機能は完全ではないので V8 では実行不可能な機能かもしれませんので
〜ので〜ので
よりは、これらは完全ではなく、 V8 では動かない可能性もありますので
くらいでどうでしょう???
@sotayamashita |
@tgfjt とんでもないです。ありがとうございます 🙇 改めて修正します |
@@ -31,7 +31,8 @@ Kangax 氏の ECMAScript の機能互換性テーブルをもとにした [node. | |||
新しい機能は定期的に V8 に追加されています。一般的に、これらの機能は Node.js の未来のリリースで有効になることが期待されますが時期は未定です。 | |||
|
|||
<!-- You may list all the *in progress* features available on each Node.js release by grepping through the `--v8-options` argument. Please note that these are incomplete and possibly broken features of V8, so use them at your own risk: --> | |||
`--v8-options` をオプションを指定した実行結果を `grep "in progress"` することで、それぞれの Node.js のリリースごで使用できるすべてのin progress(開発状態)の機能を列挙することができます。ここで注意してほしいのが、これらの機能は完全ではないので V8 では実行不可能な機能かもしれませんので、使用する際は自己責任になります: | |||
`--v8-options` をオプションを指定した実行結果を `grep "in progress"` することで、それぞれの Node.js のリリースごとに使用できるすべての in progress(開発状態)の機能を列挙することができます。ここで注意してほしいのが、 | |||
これらの機能あ完全ではなく、V8 では動かない可能性があるので使用する際は自己責任になります: |
There was a problem hiding this comment.
Choose a reason for hiding this comment
The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.
これらの機能あ
typo
There was a problem hiding this comment.
Choose a reason for hiding this comment
The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.
ありがとうございます。今見直しています。
Hi @nodejs/nodejs-ja |
+1 |
1 similar comment
👍 |
I just chat to Sota to do squash/rebase the commits together :) |
Fix the frequency aggregation of words Modify small Japanese expression Modify small Japanese expression Modify small Japanese expression Update translate Improve Japanese tranlsation Fix space between words
b049fa0
to
40c1ff5
Compare
Thanks for rebasing and squash the commits! Let's 🐑 it. |
Japanese Translation Note
以下のことばで統一しています:
shipping
-> リリース状態staged
-> 待機状態in progress
-> 開発状態V8 or V8 engine
-> V8Please review it 🙇
Thanks in advance
Update: 12/08
shipping
-> リリース済みstaged
-> ステージングin progress
-> 開発中runtime flag
-> ランタイムフラグ