Beutl 1.0.0 Preview.3
·
1148 commits
to main
since this release
What's Changed
- MainViewでページの表示にFrameを使うようにした by @indigo-san in #701
- XAMLの改善 by @indigo-san in #705
- MediaReaderの修正 by @indigo-san in #702
- Pcm.Compoundメソッドを修正 by @indigo-san in #711
- 音声にOffsetPositionプロパティを追加 by @indigo-san in #712
- 同じ色の要素が連なっているとき、どのフレームの境界がわかりにくいので、縁を表示した by @indigo-san in #713
- 要素の配置処理を改善 by @indigo-san in #714
- 要素のもともとの長さを使えるようにした by @indigo-san in #715
- タイムラインでファイルをドロップしたときの動作を実装 by @indigo-san in #716
- シーンの長さを設定するとき、OverflowExceptionが発生することがあるのを修正 by @indigo-san in #718
- MediaSourceの設定を修正 by @indigo-san in #717
- 要素の分割を改善 by @indigo-san in #719
- トレースを収集 by @indigo-san in #721
- ドキュメント追加 by @indigo-san in #706
- マウス移動 by @indigo-san in #723
- ColorGenerator.GenerateColorをキャッシュするようにした by @indigo-san in #725
- アニメーション機能の改善 by @indigo-san in #726
- Player画面の改善 by @indigo-san in #727
- Nullabilityを修正 by @indigo-san in #731
- InitializePagesで'Call from invalid thread'が発生するのを修正 by @indigo-san in #730
- Urlを開くProcessStartInfoにVerbを指定した by @indigo-san in #732
Full Changelog: v1.0.0-preview.2...v1.0.0-preview.3
インストール
.NET 7をインストールします。
Windowsの場合
beutl-win-x64-main-1.0.0-preview.3.zip
をダウンロードして、展開します。- FFmpegの配置を参考にして、FFmpegをインストールします。
Beutl.exe
を起動します。
Linuxの場合
beutl-linux-x64-main-1.0.0-preview.3.zip
をダウンロードして、展開します。- FFmpegの配置を参考にして、FFmpegをインストールします。
- OpenCvSharpExternをインストールします。
chmod
を使用して、Beutl
,Beutl.ExceptionHandler
,Beutl.PackageTools
,Beutl.WaitingDialog
を実行可能にします。Beutl
を起動します。
macOSの場合
実機を持っていないため、macOS版のビルド済みバイナリは配布していません。
- ビルドするには以下のコマンドを実行して下さい。
# https://gitversion.net/docs/reference/requirements
# --filter=tree:0 をつけたら速くなるかも
git clone https://github.com/b-editor/beutl
git checkout refs/tags/v1.0.0-preview.3
cd ./beutl
# ビルドスクリプトを実行可能にする
chmod a+x ./build.sh
# ビルド
./build.sh Zip --runtime osx-x64
beutl/artifacts/beutl-osx-x64-main-1.0.0.zip
を展開します。Linuxの場合
の2番目以降と同じ操作を行ってください。