Skip to content
New issue

Have a question about this project? Sign up for a free GitHub account to open an issue and contact its maintainers and the community.

By clicking “Sign up for GitHub”, you agree to our terms of service and privacy statement. We’ll occasionally send you account related emails.

Already on GitHub? Sign in to your account

chrome os flex on vaio pro 13 #269

Closed
pankona opened this issue Mar 28, 2024 · 2 comments · Fixed by #270
Closed

chrome os flex on vaio pro 13 #269

pankona opened this issue Mar 28, 2024 · 2 comments · Fixed by #270
Labels
article ブログ記事生成のためのラベル その他

Comments

@pankona
Copy link
Owner

pankona commented Mar 28, 2024

Sony Vaio Pro 13 に ChromeOS Flex を入れたらまあまあ使える

10年前の PC を復活させる試み

ちょいとコードを書くためのラップトップがほしくなった

子守でまあまあ忙しい日々を送っており、この 2 ヶ月ほどはコードも書かず、なんなら PC に触りすらしない生活を送っていた。ちょいちょい iPad で本を読むくらいのことはしているが、技術書を読めばサンプルコードが出てくるわけで、サンプルコードが出てくるならばちょっと自分で書いてみたりもしたくなってくるわけである。しかし忙しい。ならばどうするか。

ということでスッとスキマ時間でも使えるラップトップが欲しくなってきたわけである。ちょいとコードを書くくらいならば昨今は GitHub Codespaces なんていう便利な代物があるわけで、だったら OS は Windows でも Mac でも Chromebook でもなんでもいいってことになりそう。

Chromebook でいいやって思ったが英語キーボードな製品がない

だったら安い Chromebook がいいだろうってことで調べてみたんだが、どういうわけか英語キーボードな製品がほぼ存在しないということが分かってきた (2024年3月時点)。輸入すればある。けど、サポートとか返品とか修理とかのことを考えると、やっぱり輸入ではなく普通に購入したい気持ちがある。

Windows でもいいやって思ったけど鬼高い

英語キーボードじゃなきゃヤダ!ってことで試しに Microsoft の Surface シリーズなんかもちょっと確認してみたんだけど、英語キーボードが選べる機種を選んで実際に英語キーボードを選択してみたら30万円くらいのお見積りになってしまってだな。30万って。ちょいとコードを書くために30万はちょっと。

Sony Vaio Pro 13 に ChromeOS Flex を入れてみたけど割と戦えそう

ところで Chromebook は、昨今のデバイスでもメモリ 4GB がメインストリームっぽい。8GB っていうとちょっといいヤツっていう雰囲気。そういえば 10 年前に買った Sony Vaio Pro 13 (英語キーボードにカスタマイズしている) がメモリ 8GB だったことを思い出し、こいつに ChromeOS Flex を入れたら案外快適にイケるんじゃない?なんてことを思いついたのだった。

image
たしかこれ。メモリは 8GB、SSD は 512GB にカスタマイズしてある。ChromeOS Flex はスクショも撮れる…!

インストールはすんなり済んだ。フル充電して電源をつけてみると「残り4時間」という表示。10年選手だしバッテリーがへたっているのは当然であろうが、とはいえまあまあか?YouTube で 1080p の動画を 20 分くらい流してみたところ、残り時間は 2 時間という表示になっていた。ヘビーな使い方をせず、GitHub Codespaces でちょいとコードを書くくらいなら十分に役割を果たしてくれそうな気がしてきた。

自分にとって ChromeOS Flex の便利ポイント

  • 軽い仕事ならサクサク動く。ブログ記事を書くだとか GitHub Codespaces 使うだとかには不便しない。
  • 起動も早くて、電源ボタンを押してからおよそ 7〜8 秒くらいでログイン画面にキー入力できるようになる。
  • ツイッターもサクサク動く。

自分にとって ChromeOS Flex の不便ポイント

  • Android アプリは入らない。
    • 本物の ChromeOS を使っているならば Android アプリが入るらしい。ChromeOS Flex はパチモンなので (?) Android アプリが入らないようだ。
    • Kindle アプリが入れられないので、Kindle したかったら必然的に Cloud Reader を使うことになる。が、Cloud Reader はパーソナルドキュメント (オライリーや翔泳社で買った PDF を Send to kindle したもの等) が読めなくて自分にとってはだいぶ微妙である。
  • Firefox やら Vivaldi やらのお好みのブラウザも入れられないこともない。Linux 版があればインストールできるようだ。が、ちょっと挙動が怪しくて文字やカーソルがぼやけていたりする。まあ Chrome 使えってことなのかもしれない。

Sony Vaio Pro 13 (10年前の PC) の不便ポイント

(個人の感想です。公私に渡って数年使い込んでいる PC です。)

  • 画面が汚い。画面を閉じるとキーボードと画面がこすれるタイプのデバイスなんだよこいつは。
  • 電池がヘタっている。
  • キーボードが汚い。使い込みすぎていて手垢がきつい。
  • USB は Type-C などというものはない。USB の穴がでかい。
  • 充電は専用のケーブルとアダプターが必要。USB Type-C で充電することはできない。
  • 画面がしばしば瞬間的に暗転する。チカチカすると表現するのがいいだろうか。もう限界なのかもしれない。自分がまばたきするくらいの頻度でこいつもまばたきする。

ということでしばらく使ってみよう

ユースケースさえ合えば ChromeOS Flex を化石みたいな PC に突っ込んで遊ぶのは有力な選択肢になりそうだよ、という話でした。あとはなんだ、Geforce NOW も ChromeOS Flex 動くらしい。2024年4月4日に NVIDIA 版の Geforce NOW がサービス開始するような気配があるので、時がきたらちょっと試してみようかと思う。キーマウがまともじゃないこともあり (特にマウス部分はタッチパッドである)、まったりゆっくりしたゲームならなんとか遊べるのかもしれないね?

@pankona pankona added その他 article ブログ記事生成のためのラベル labels Mar 28, 2024
@pankona
Copy link
Owner Author

pankona commented Mar 28, 2024

ちなみにこの記事は ChromeOS Flex を入れたラップトップで書いている。
スマホじゃないので長文が書く気が起こるというメリットがあるかもしれない。

@pankona
Copy link
Owner Author

pankona commented Mar 28, 2024

電池が減ってくると、明滅する頻度が上がってくる気がする

Sign up for free to join this conversation on GitHub. Already have an account? Sign in to comment
Labels
article ブログ記事生成のためのラベル その他
Projects
None yet
Development

Successfully merging a pull request may close this issue.

1 participant