You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session.You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session.You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session.Dismiss alert
子守でまあまあ忙しい日々を送っており、この 2 ヶ月ほどはコードも書かず、なんなら PC に触りすらしない生活を送っていた。ちょいちょい iPad で本を読むくらいのことはしているが、技術書を読めばサンプルコードが出てくるわけで、サンプルコードが出てくるならばちょっと自分で書いてみたりもしたくなってくるわけである。しかし忙しい。ならばどうするか。
ということでスッとスキマ時間でも使えるラップトップが欲しくなってきたわけである。ちょいとコードを書くくらいならば昨今は GitHub Codespaces なんていう便利な代物があるわけで、だったら OS は Windows でも Mac でも Chromebook でもなんでもいいってことになりそう。
英語キーボードじゃなきゃヤダ!ってことで試しに Microsoft の Surface シリーズなんかもちょっと確認してみたんだけど、英語キーボードが選べる機種を選んで実際に英語キーボードを選択してみたら30万円くらいのお見積りになってしまってだな。30万って。ちょいとコードを書くために30万はちょっと。
Sony Vaio Pro 13 に ChromeOS Flex を入れてみたけど割と戦えそう
ところで Chromebook は、昨今のデバイスでもメモリ 4GB がメインストリームっぽい。8GB っていうとちょっといいヤツっていう雰囲気。そういえば 10 年前に買った Sony Vaio Pro 13 (英語キーボードにカスタマイズしている) がメモリ 8GB だったことを思い出し、こいつに ChromeOS Flex を入れたら案外快適にイケるんじゃない?なんてことを思いついたのだった。
Sony Vaio Pro 13 に ChromeOS Flex を入れたらまあまあ使える
10年前の PC を復活させる試み
ちょいとコードを書くためのラップトップがほしくなった
子守でまあまあ忙しい日々を送っており、この 2 ヶ月ほどはコードも書かず、なんなら PC に触りすらしない生活を送っていた。ちょいちょい iPad で本を読むくらいのことはしているが、技術書を読めばサンプルコードが出てくるわけで、サンプルコードが出てくるならばちょっと自分で書いてみたりもしたくなってくるわけである。しかし忙しい。ならばどうするか。
ということでスッとスキマ時間でも使えるラップトップが欲しくなってきたわけである。ちょいとコードを書くくらいならば昨今は GitHub Codespaces なんていう便利な代物があるわけで、だったら OS は Windows でも Mac でも Chromebook でもなんでもいいってことになりそう。
Chromebook でいいやって思ったが英語キーボードな製品がない
だったら安い Chromebook がいいだろうってことで調べてみたんだが、どういうわけか英語キーボードな製品がほぼ存在しないということが分かってきた (2024年3月時点)。輸入すればある。けど、サポートとか返品とか修理とかのことを考えると、やっぱり輸入ではなく普通に購入したい気持ちがある。
Windows でもいいやって思ったけど鬼高い
英語キーボードじゃなきゃヤダ!ってことで試しに Microsoft の Surface シリーズなんかもちょっと確認してみたんだけど、英語キーボードが選べる機種を選んで実際に英語キーボードを選択してみたら30万円くらいのお見積りになってしまってだな。30万って。ちょいとコードを書くために30万はちょっと。
Sony Vaio Pro 13 に ChromeOS Flex を入れてみたけど割と戦えそう
ところで Chromebook は、昨今のデバイスでもメモリ 4GB がメインストリームっぽい。8GB っていうとちょっといいヤツっていう雰囲気。そういえば 10 年前に買った Sony Vaio Pro 13 (英語キーボードにカスタマイズしている) がメモリ 8GB だったことを思い出し、こいつに ChromeOS Flex を入れたら案外快適にイケるんじゃない?なんてことを思いついたのだった。
たしかこれ。メモリは 8GB、SSD は 512GB にカスタマイズしてある。ChromeOS Flex はスクショも撮れる…!
インストールはすんなり済んだ。フル充電して電源をつけてみると「残り4時間」という表示。10年選手だしバッテリーがへたっているのは当然であろうが、とはいえまあまあか?YouTube で 1080p の動画を 20 分くらい流してみたところ、残り時間は 2 時間という表示になっていた。ヘビーな使い方をせず、GitHub Codespaces でちょいとコードを書くくらいなら十分に役割を果たしてくれそうな気がしてきた。
自分にとって ChromeOS Flex の便利ポイント
自分にとって ChromeOS Flex の不便ポイント
Sony Vaio Pro 13 (10年前の PC) の不便ポイント
(個人の感想です。公私に渡って数年使い込んでいる PC です。)
ということでしばらく使ってみよう
ユースケースさえ合えば ChromeOS Flex を化石みたいな PC に突っ込んで遊ぶのは有力な選択肢になりそうだよ、という話でした。あとはなんだ、Geforce NOW も ChromeOS Flex 動くらしい。2024年4月4日に NVIDIA 版の Geforce NOW がサービス開始するような気配があるので、時がきたらちょっと試してみようかと思う。キーマウがまともじゃないこともあり (特にマウス部分はタッチパッドである)、まったりゆっくりしたゲームならなんとか遊べるのかもしれないね?
The text was updated successfully, but these errors were encountered: